壁の向こうの沈黙

翌朝——。
カーテンの隙間から差し込む光が、白崎直人の頬をやさしく撫でた。

だが、彼の心には、冷たい重しがずっと居座っていた。

昨日は「外に出る」「挨拶する」「買い物する」——思えば大冒険だった。
だが、そのたった一歩が、次の試練を呼び寄せた。

「3分間、誰かと会話する」

レベルアップノートの次のページには、そう書かれていた。

– 3分間、誰かと会話をする(10pt)

「……誰かって誰だよ……」

布団の中で直人は呻いた。

親? 無理だ。
友達? いない。
バイト先? そんなものない。

そもそも、ここ数年、誰かと3分もまともに話した記憶なんてなかった。

昨日の少年の「こんにちは〜」が奇跡だったのだ。

「話すって、どうやって?……何を話せば?」

時計の針が無情に進む。
直人のタイムリミット“91日”も、容赦なく削られていく。


回想:話せなくなった日

直人が“人と話す”ことに恐怖を抱くようになったのは、いつからだったのか。

思い返せば、高校時代の文化祭のことだった。

演劇の裏方を任されたが、セリフのタイミングを間違えたことで、音響に大きなミスが出た。
舞台は台無しになり、クラスメイトの視線は冷たかった。

「……なんで、ちゃんと連携取らなかったの?」

その一言が、胸に突き刺さった。

謝りたくても、声が出なかった。
その後、話しかけられることも減り、直人は人と距離を置くようになった。

話せない。
話そうとしても、喉が塞がる。
目も合わせられない。

その傷が、いまだに癒えていなかった。


NEET-Xからの連絡

午後2時過ぎ、またあのインターホンが鳴った。

ドア越しに聞こえる、あの落ち着いた声。

「直人。進捗確認だ」

モニターに映る黒峰クロウ——NEET-X。

「……会話チャレンジ、進んでいないようだな」

直人はモニター越しに小さくうなずいた。

「相手がいないんだ。俺には、もう……」

クロウは一拍置いて、こう言った。

「ならば“会話ができる環境”を用意しよう」

数時間後、ポストに一枚の紙が投函されていた。

『雑談ボランティアカフェ チケット』

そこには「初回30分無料」「初心者歓迎」「無言OK」など、直人のような人間を想定した優しさが溢れていた。

「……これは、クロウの仕業か……?」


雑談カフェへ

翌日。
直人はそのチケットを手に、駅前のカフェへと向かった。

昼下がりの店内は、落ち着いた音楽が流れ、ゆったりした空気が漂っていた。

予約していた名前「シラサキ」で呼ばれ、案内された個室スペース。

現れたのは、20代後半くらいの女性だった。
優しい目元で、ラフな服装。名札には“ミヤジマ”と書かれていた。

「はじめまして、直人さん」

「……よ、よろしく……」

「緊張してる?」

「……う、うん」

「大丈夫。ここではね、無理に話さなくていいの」

その一言で、直人の肩がすっと軽くなった。


3分間の奇跡

時計の秒針が、静かに進む。

1分経過。
直人は何も話せなかった。
ただ、目の前のミヤジマの笑顔が、少しずつ彼の壁を溶かしていく。

2分経過。

「……あの」

「うん」

「この前、コンビニ行けたんだ……すごく緊張したけど」

「それは、すごいことだよ。何を買ったの?」

「……水と、カロリーメイト」

「いいね。頑張ったね」

その一言で、直人の中に温かいものが流れ込んだ。

気づけば、3分以上話していた。


小さな達成感と10ポイント

帰宅後、ノートに新たな項目が追加されていた。

– 人と3分間、会話をする(達成:10pt)

合計18ポイント。

「……やれるのかも、しれないな」

直人は、ゆっくりと息を吐いた。

部屋の中の空気が、少しだけ澄んで感じた。


次回予告:「外で食べるランチに挑戦!店内での孤独との闘い」

次なる試練は、外食。

店内に1人で入り、注文し、食べる——ただそれだけの行為が、彼にとっては未体験ゾーン。

果たして直人は、社会の中で“食事”という名の接触をクリアできるのか?

NEETANT 最新記事